UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

ものづくり

ふと思いつくままに 技術には2つあって、製造技術と生産技術。 製造技術はつくるための技術で、生産技術はつくり上げるための技術とでも言うのかな。 切削加工技術とか溶接技術とかは、つくるための技術なので製造技術で、それら製造技術を駆使して、モノを…

製造業は設備投資をします。 投資である以上将来価値を得るためにするものです。 それは消費ではなく投資ですから、資本になるものです。 一時的に多額のお金が必要なので、金融機関から借金をして購入することもあるでしょうが、そうすると、金融機関のため…

enmonoでは、町工場が最終製品を生み出す必要があるということで、マイクロモノづくりを提唱しています。 その実現に向けたインプットも行っております。 そろそろアウトプットしなきゃいけないんだけど、さて、受け手の方々に刺さるのだろうか、といった不…

大阪弁がなんかモノゴトを頼みやすい雰囲気を醸し出しています。 町工場って普通の人からは、困りごとを頼みづらい雰囲気があると思います。 頑固な職人のオヤジに怒鳴られそうな印象があるんじゃないでしょうか。 カジュアルに受け入れやすい空気感を醸しだ…

今日輸入商社の方とお話をしていました。 海外製品に対し、日本のユーザーはすぐにクレームをつけてくるとのこと。 しかしこれは、いずれ海外ユーザーでもクレームを付けるような項目に対し、日本人はいち早く敏感に反応する、そういうデリケートな国民性と…

monotaroのバナーを張っているということもあり、生産財について少々。 昔スズキの金型工場にいた頃、生産財の購入をしていました。 ある程度の大企業ということもあり、出入の商社が数社あってそこから購入することになってました。 メーカー直の場合もあっ…

コスト削減はこのご時世どこの会社でも行われていることでしょう。 しかし自動車メーカーの工場以外を見ていると、生産性が低かったり、ムダが多かったりします。 コスト削減の方法には二つしかありません。 ムダをなくすことと生産性を上げることです。 生…

今日、AMのキックオフMTGを行いました。 今まで、RPと思ってた技術が試作の範疇ではなく製品領域に広まった、そういう加工技術についての話ができました。 従来製品が量産される場合、金型を使うため、金型で製作できる形状である必要がありました。 そのた…

展示会で、株式会社マイクロジェット 山口社長の講演を聞いた。 http://www.microjet.co.jp/ インクジェットは未だ完成された技術ではないし、プリンター向けだけの技術でもない。 今後2倍3倍、いや10倍になる、未来のある技術だと仰る。 インクヘッド、イン…

今日は日本でも唯一に近い、エンジェルネットワークである、IAIジャパンのサロンに参加してきた。 http://www.iai-j.com/ 会員ではなくても紹介があれば参加できる、敷居の低い会合です。 しかし内容は濃いものです。 起業される方や新規事業を検討されてる…

なにか新しく技術開発したものを売り込む際、前例がない実績が無いという理由で否定されることがあると思います。 これって理由になるのかなと思います。 前例があり実績のあることであれば、それは新しいことではないからです。 こういう理由で否定される方…

スズキ時代、現場に特級技能士という方がいらっしゃった。 技術者としていろいろなことを話し合い教えていただいた。 一級との違いとしてはその発想力だと思う。 腕がいいだけなら一級で発想力が伴ってこその特級かと。 発想力の源は好奇心であり、その方は5…

製造業のIT活用は遅れている。 製造業側もそうだけど、IT企業側も製造業を理解していない。 双方の歩み寄りが必要。 両方をつなぐ人材は圧倒的に少ない。 https://twitter.com/ucchan/status/16388760284このつぶやきに反応があったので、もう少し説明したい…

前にいた会社はスズキでした。 今、インドで大成功なんてもてはやされてます。 しかし実際は81年にインド政府と交渉して、83年からインドに進出しています。 20年以上かけて、ようやく今の状況です。 修さんが言ってるのは、日本じゃ1番になれないから仕方な…

「世界を変えるデザイン展」最終日、見に行ってきた。 展示会場が立派すぎて内容とそぐわない気がした。 けれど寄付がメインのビジネスの場合、余裕資金がある方々が集う場所の方が良いのだろう。 とはいえ、フィリップスやリコーなど、企業のCSR活動の一環…

モノを売る人がいる。 モノを作る人がいる。 売る人は、モノを買ってきて売る。 ということは、モノを作る人は、モノを売る人に買ってもらう必要がある。 また、モノを売る人は、モノを買ってくれる人が必要。 モノというのは、形あるモノもあれば形の無いモ…

モノづくりは創意工夫の産物。 昨日と違うことを考えて、行う。 昨日と同じことをするのは、モノづくりではない。 量産工場で働く人は、モノづくりをしていないのだろうか。 昨日とまったく同じことをしている人達は、その日々の仕事の中で、創意工夫を考え…

加工費=イニシャルコスト+製品単価+管理費(利益) ざっくり言うと、こういう構成になります。 普通の人は、買値=製品のコストと思ってます。 しかし実際作るときには、製品一個一個の費用(加工に要した時間費用+利益)と思われがちですが、実際にはイニシ…

ウィキノミクス作者: ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ,井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/06/07メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 301回この商品を含むブログ (150件) を見る今この本を読んでいる。 まだ読み始めたばかり…

87年、ゼミどこにしようかな。 これからはコンピュータぐらい使えるようにならなあかん、ちゅうことで制御系のゼミを選んだ。 卒論は、画像認識のアルゴリズムを考え、フォートランでプログラミングすると言うもの。 TSSで毎日プログラミング。 しかしその前…

ものつくり敗戦―「匠の呪縛」が日本を衰退させる (日経プレミアシリーズ)作者: 木村英紀出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2009/03/01メディア: 新書購入: 5人 クリック: 100回この商品を含むブログ (16件) を見る 【覚え】 ・古代ギリシャでは、…

これな〜んだ?: つれづれ日記 ここまでモノづくりにこだわるアップルが、製造委託先として選んだのが日本ではなく中国と言うのは考えさせられる。 日本だともっと工数が少なくよりよく作れるんだろうけど、それでも工数を掛けた中国の方が安いと言うことか。…

kosodate-taxi.jp - このウェブサイトは販売用です! - 子育てタクシー 諫早観光 諫早送迎 諫早市 高来町 タクシー 湯江 観光 リソースおよび情報 子育て支援タクシーの構想には非常に感動しました。 今後の日本の経済は内需拡大がキーワードですが、このよ…

モノを作る人に必要な、8つの心がけ。 | ゼロ・デザイニング [0-designing] ?アバンギャルドであること モダナイズ(流行)か、アバンギャルド(革新)か。 戦略上、モダナイズ路線を突っ走ったり、ミート戦略(と言えば聞こえがいいけれど、多くの場合ただ…

なぜなら、給料が安いから | 日経 xTECH(クロステック) 技術者が評価されない現実は、嫌というほど目にしています。 しかしまだ技術者は、給料だけでは無い価値観を持っているので、メーカーに勤務できていると思います。 ところが技術者では無い人たちが…

BC&C トップページ こちらの小林さんとお話をして、いろいろな可能性を感じました。 閉じたネットワークをつないでいくことで、新たな価値創造が可能。 一つの輪になる必要はなく、WEB上に広がるのが合理的ではないか。 そのために、共通プロトコルが必…

テクノロジー : 日経電子版 自分にとって、無くてはならないサービスです。 特に東京では重宝します。 地元の人間が言うことより効率の良い経路を教えてくれるため、もはやこれ無しではどこにも行けません。 「ナビタイムジャパンでは今、通信機能が付いたカ…

部品コストの積み上げが製品コストになります。 部品製造するサプライヤーは、その部品だけを見つめて提案します。 その部品が使われる製品にまで思いを広げるサプライヤーは少ないのではないでしょうか? 発注側がやはり、製品全体のコストを考慮するべきな…

ライブドアニュース(livedoor ニュース) リスログでこんなアンケートを作ってみました。 普通の人、興味無いだろうなぁ。

http://blog.livedoor.jp/sf9181/archives/50910022.html 「ムダ」が潜む5つの分野を気をつけよう! 1)時間 付加価値を高めていない時間はないか 2)モノ 消耗品ひとつもムダにしていないか 3)気持ち 自己満足の仕事になっていないか 4)営業 社内と顧…