UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日経ビジネス2008年9月29日号コラム「有訓無訓」より養老孟司先生のお言葉。 「後ろを一生懸命見れば、前が見える」←勘違いであると仰ってます。インターネットの中にある過去の遺物=情報、こういったものの使いこなしに詳しいと言うことは、後ろ向きに全力…

ホリエモンさんのインタビュー記事。うちの会社を宣伝?モノづくりをする人にしてみれば、手前味噌ながら確かに便利だと思います。 http://www.venturenow.jp/interview/2008/0919_int005551.html 宇宙事業(2)「これをやっている時が一番面白い」 堀江氏…

カンブリア宮殿再放送で「千房」の社長が出ておられた。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/bn/080630.html キーワード・花の周りには蝶々が、ウンコの周りにはハエが。 いい部下がいると言ってる社長は花で、部下の愚痴を言っている社長はウンコなんだと暗に…

アメリカの夢 - 内田樹の研究室 製造業に勤めてきた技術屋さんからすると、他人事のようです。なぜ何も価値を生み出していないのに(そう見えると言うこと)、お金が稼げるのかが良くわかりません。ソニー中村研究所 経営は「1・10・100」作者: 中村末広出版社…

http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/company/shacho/20080918_001394.html この会社の社長さんが確かカンブリア宮殿にも出演されてて、その回を見たことがあります。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/bn/071224.html 楽しげに働いている社員さんばかりでし…

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20080914-mo1.html自動車メーカーと同じような考え方で仕事をされているという気がします。 "要求される品質を追求し無駄を省く。"キーワード ・“食品の消費伸び率のデータ分析” 分析の結果、世の中ではパスタ・トマト・チ…

購買担当からよく言われることだと思いますが、なぜそのコストになったのか、根拠を知りたい。確かに自分がものを買うとき、何でその価格なん?と素朴に思うことがある。しかしその裏には各企業の努力によるコストダウンノウハウがたくさんある筈であり、そ…

図面形状は簡単そうに見えても、実際に加工すると難しいと言うものがあります。これは実際にそういうものを取り扱った人にしかわからない感覚なのかもしれません。現場の人の言うことを真摯に受け止めることのできない人は、「何でこんなのできないの?」な…

http://www.co-buy.net/modules/eguide/ 昨日は購買ネットワーク会というものに参加してきました。セミナー参加する程度の軽い気持ちでしたが、ケーススタディなど真剣に丸一日グループディスカッションなどしてしまいました。参加している方々の意識が高く…

トヨタケンタッキー工場の従業員の方が着ているTシャツに KAIZEN Take it to the NEXT LEVELとあります。(日経ビジネス 2008.9.8 より) 今いる場所にとどまらないマインド。常に次へ、次へですね。

http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/jinji/jincom/20080904_001372.html 「未来に焦点を合わせて行動しているか」⇔「現在に焦点を合わせて行動しているか」「変化を志向し、リスクを冒しているか」⇔「秩序を志向し、リスクを避けているか」「『何を』『なぜ』…

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080904/157514/ できるできないではなく、やるかやらないかである。過去の経験上そういう気がします。できないと思ったらできないし、できると思ったらできます。イメージが具現化してしまいます。なので、で…

試作は人が作り、量産は仕組みが作るんだよって、後輩にポロッと言って、(いいこと言ったなぁ)と思いここに残します。無意識に出た言葉ですが、普段からそういう思いが身についてたのかもしれません。言い得て妙です。

働くは、人偏に動くという風に書きます。考えて動くと言う意味で、考動と言う造語ができます。行動した分成長できるのだと考えます。考えるだけでもダメだし、動くだけでもダメです。動いた結果と動く前に考えたことの差異を検証し次回に生かす、これが成長…

メルマガからの引用残業しない主義の自分としては、残業してしまう人の気持ちが今一つわかりません。締切りから逆算して、仕事をすると残業しなくても済むような仕事の仕方にできるんじゃなかろうかと思ってしまいます。要は定時と言う締切りを守れないよう…

http://d21.boxerblog.com/discover/2008/09/post-9150.html名付けて、RISEの法則。RISEとはもちろん、立ち上がる、起き上がる、日が昇る、すなわち、世に出るのRISEである!(我ながら、うまくいった)。 Rは、Repeatability 再現性=一発屋じゃないことI…