UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

2011-01-01から1年間の記事一覧

昨日の自然エネルギーでいこうフォーラムは、とても参考になった。 自然エネルギーで行こう!facebookページ 自然エネルギーで行こう! - ホーム | Facebook いろいろな種類のエネルギーを組み合わせる、分散化をコントロールする発想、ストーリーが必要。 …

下町ロケット作者: 池井戸潤出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/11/24メディア: ハードカバー購入: 20人 クリック: 404回この商品を含むブログ (196件) を見る一気に読み終えました。 身近な製造業界隈のお話しなので、臨場感を持って読み進めることができ…

U理論――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術作者: C オットーシャーマー,C Otto Scharmer,中土井僚,由佐美加子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/11/16メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 59回この商品を含むブログ (21件) …

現場、現物、現実 三現主義は重要と思う。 とはいえ、眼に見えるものをそのままというわけじゃなく、その場にいて、5感(6感も)を研ぎ澄まし感じ取ることだと思う。 そして、そこから理想を思い描きギャップを埋めるにはどうするかを考えなくてはならない。 …

2種類のネットワークの意味を自分に引き寄せ考えてみると・・・ http://bizmentor.cocolog-nifty.com/bizmentor/2010/02/post-09b6.html >引用 金井壽宏は、『企業者ネットワーキングの世界』(1994年、白桃書房刊)で「フォーラム型」と「ダイアローグ型」…

http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20090414 自参自消は、この記事によると、 ”自分で作った食べ物を自分で食べることを意味する。とは言っても、必ずしも自給自足を目指すわけではない。家庭菜園などで作った物を自分で食べ…

テレビ「仁」を見ていると、坂本龍馬さんが、”講”の話をしていた。 wikipediaによると、 相互扶助団体(頼母子講・無尽講)への転用は、この代参講から派生したものである。すなわち、皆で金を出しあって、参拝に行くのではなくその金をくじや入札によって構…

マイクロモノづくりプロデューサーは、ひとり社長。 トータルマンを生み出すこと。 トータルマンは全体像をつかむこと。 全体像は、使命に気づくことにつながる。 生きること、命とは、誰かの役に立つこと。 これが仕事、働く(はたらく)、=傍を楽にする e…

職種「enmono/エンモノ/縁者」

我々のような仕事の仕方をする人のことを、「enmono/エンモノ/縁者」と呼びたい。 職種が「enmono/エンモノ/縁者」である。 コンサルタントでもあり、コーディネーターでもあり、コーチでもあり、パートナーでもあり、メンターでもあり、キュレーターでもあ…

東大i.school春のシンポジウムに参加してきました。 昨年春、横田さんにTwitterで声をかけていただいてから、横田さんと付き合うようになりました。 その横田さんが修了された東大i.schoolのオープンセミナーです。 原研哉氏の講演、そして、原研哉氏と紺野…

「マイクロモノづくり」と言い始めて、1年以上経ちました。 昨年9月にこのような考察をしてからも、変化があります。 マイクロモノづくりの考察 - UCCHAN-BLOG とはいえ元々持っていた問題意識とそれに対する提案としての、マイクロモノづくりは変わっていま…

目に見えない資本主義 | 田坂 広志(たさか ひろし) |本 | 通販 | Amazon 一気に読み終えました。 enmonoでは、マイクロモノづくりと言って1年半中小製造業を支援してきました。 それは、モノづくりの技術だけにフォーカスせず、生み出された思想や想い、プロ…

大地震のあった日はちょうど、キャムブレーンさんの工場にいました。 基礎がしっかりしており、24時間無停電装置付きなので、安心感はありましたが、かつて経験したことのない揺れに、驚きました。 そして、一昨年からの癖で、すぐにTwitterを見ると、仙台で…

大前研一さんが主催されるビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)が、クールジャパンビジネスコンテストというコンテストを開催されました。 enmonoは、マイクロモノづくりというビジネスモデルで、予選に参加しました。 facebookで、投票者を最も多く集めた…

埼玉県は所沢の、CNSコンサルタントさんのセミナールームで、開催しました。 11名の方にお集まりいただきました。 最初は、三木さんからマイクロモノづくりの概要説明を。 休憩を挟んで、東新製作所の石原さんのお話しがありました。 会社説明、おおたグルー…

有限責任会社(大企業)についての記述があり、すごくしっくり来る内容がありました。 鉄道会社などの巨大企業は、規模が大きすぎて設立者の投資だけでは、設立も保険を掛けることもできなかったので、有限責任会社という概念で生まれてきたそうです。 だから…

私どもenmonoの活動は、この本ですっきりと説明されるものと、改めて認識しました。 社会的な課題だからという大上段で構えて、中小企業を支援しなければっていう感覚ではなかったものは、何だったのだろうと自問自答する自分があったのだけれど、シェアとい…