UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

恐ろしい怪物たちです。会社が無くなってしまいます。 1月12日号の日経ビジネスより ・タコツボドン………………それはうちの部署の仕事とは関係ない。ご忠告はありがたいが、うちのやるべき仕事なので、 後は任せてください。・ウチムキング………………このままで上…

日経デザイン・エクスプレス 2008/6/18 Vol.306 先日の夜、帰宅途中にある公園を通っていたら、道いっぱいに広がるチョークの落書きを発見。どこかの子どもたちが描いたものらしく、はやりのキャラクターや花柄の模様、最近習ったばかりだと思われる漢字の羅…

http://www.co-buy.net/modules/eguide/event.php?eid=27 元々は同僚からの紹介で参加しはじめ、毎回面白い内容なので3回目の参加になりました。(関西にも1回参加しているので、都合4回)何が興味を引くのだろうか。自分自身は、仕事としてのバイヤー経験は無…

部下を育成し、マネジメントするための理論。 : NED-WLT 酒井さんの本を購入し読んだことで、ブログもRSSに登録してチェックしています。わかりやすい表現であり、私のようなものにも伝わるので、とても参考になります。日本中のマネージャーが、ちょっとし…

能率と効率の違い: 宋文洲のメルマガの読者広場 自動車メーカーで長年やってきた感覚からすると、当たり前のように思うけど、他の業界に行くと、通用しないものかもしれないです。効率を求めると、組織にいられなくなります。ありえない、と思いつつもそうい…

http://blog.meibanya.com/?eid=914859 展示会はいろんな意味で勉強になる。また知り合いも増やせる。こちらからアポをとってお会いするようなことをしなくても、そこにいらっしゃる訳だから効率も良い。ただ自分自身も相手に直接見られるわけで、誤魔化しが…

ものづくり維新フォーラム 浜松のグランドホテルで開催された「ものづくり維新フォーラム」を聞きにいってきた。伊藤製作所の伊藤社長、イスマンジェイの渡邊社長、経産省の後藤次長のお三方です。不景気な話ばかりなので、元気になる話をして欲しいと、事務局…

ものづくり寄席News 仕事帰り、丸の内の三菱ビルで「ものづくり寄席」が開催され、聞いてきました。 藤本先生の講演はとても面白くためになうものでした。 ・ものづくり:貿易型(日本国内に限らずもの作りできるもの)、非貿易型(日本国内で無ければならな…

あらゆる会社において、仕組みを作り上げてチームで仕事を進めると言うことが、要求されるものです。その仕組みが、ちゃんと仕組み通りに行われているかを「チェック=取締り」しなければ形骸化して仕組みは根付きません。そのために、「取締役」がいるので…

世界共通語はなんでしょう?数字だといわれています。日本人もアメリカ人もアフリカ人も皆、"1"は"1"でしょう。 あと設計図やコンピューターのプログラム言語も世界共通に近いと思います。こちらはエンジニアが勉強して身につける過程を経て、世界共通に近づ…

ウィキペディアより二値的なものをデジタルとし、これに対して多値的なものがアナログとみなされる場合もある。 こういう意味で書いていきたいと思います。レコード盤がCDに変わっていったことやカメラの例が、アナログとデジタルの違いとしてわかりやすく思…

子供の頃、オーディオにはまったことがありました。レコード盤をプレーヤーに載せ、レコード針を下ろし、アンプのボリュームをひねると音が出ます。スピーカーの下に10円玉を置いたり、向きを変えたり、アンプの上におもりを載せたり、等々セッティングを変…

新年おめでとうございます。今年も変化の年にしたいです。