UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

技術と技能

2008年にこんな投稿をしてた wooty.hatenadiary.org ライトな内容でつぶやいてた 30年ぐらい前にスズキで働いてた頃に、デンソーの方の記事を読んだことをふと思い出した 大昔に読んだのでどういうものか忘れたけど、ネットでこんな資料を見つけた。近いニュ…

改めてマイクロモノづくりについて振り返る

マイクロモノづくりはじめよう ~「やりたい! 」をビジネスにする産業論~ 作者:三木 康司,宇都宮 茂 テン・ブックス Amazon 今から10年前、2013年にこの本を出した。 ご縁があってすばらしい編集者さんのおかげで世に出すことができた。 タイミング的に「MAKE…

3Dものづくり

いま、本業のzenschoolをVRの中で提供している。 https://zenschool.jp/vr 自画自賛だけどすごいことだな、と思う。 テクノロジー的には、3DCGの処理を、あのVRゴーグルの中でスタンドアローンで行っているということだと思う。 3DCGということで、3D技術に…

PC自作① core i7 3770 → Ryzen5 3500

2013年から使ってた、Gateway(DX4870-F78F)のPCがそろそろ性能的に不足してきたので、新たなPC導入を模索していた。 普通使ってる分には、まだまだ十分な性能だし、たまにFHDの動画編集するときがフル回転でCPU100%でファンもうるさく回り頑張ってる感を出…

7年前の投稿

7年前こんな投稿してた。 wooty.hatenadiary.org 7年後の2020年、鎌倉にいるなんて全く想像していない。 さて、7年後の2027年、何してるのか楽しみだな。

めざせ、中年YouTuber

このブログ放置しっぱなしで、6年ぶりのエントリー nikkan-spa.jp この記事に触発されて、あまり有効に使ってなかったYouTubeの個人アカウントにチャンネル作ってみた。 その名も「ウッチャンちゃんねる」。なんか気恥ずかしい。 大昔にとってた動画とか、最…

Makerムーブメント宣言 ―草の根からイノベーションを生む9つのルー

Makerムーブメント宣言 ―草の根からイノベーションを生む9つのルール (Make: Japan Books)作者: Mark Hatch,金井哲夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/07/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る「Makerムー…

マイクロモノづくりはCCB

マイクロモノづくりは、元々B2Bを長年やってきた下請け町工場に対する自社商品開発手法として提案してきたものである。 経営者の心底やりたいことにフォーカスして持続的に開発し続けることができることを商品化して市場に出してみましょうというものである…

今朝、FBのフィードに飛び込んできたニュース。 自分が生まれた、1964年以来の夏季オリンピック。 2020年は55歳かぁ。 7年後。 遠い未来のような、すぐのような。 7年前、2006年は何してたのか? スズキを辞めた年だ。 その当時、7年後の2013年、東京にいて…

中小企業を応援するものづくりクラウドファンディング - makers' platform zenmono(ゼンモノ) ようやくzenmono(ゼンモノ)をスタートすることができた。 生まれたばかりの赤ん坊で、まだまだ未熟ではあるが、少しずつより良くして行きたいと思う。 構想し…

僕らの時代のライフデザイン 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方作者: 米田智彦出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/03/15メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る enmonoの書籍のプロデュー…

初の著書がAmazonで予約開始!

マイクロモノづくりはじめよう ~「やりたい! 」をビジネスにする産業論~作者: 三木康司,宇都宮茂出版社/メーカー: テン・ブックス発売日: 2013/04/12メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る内容紹介 ★サラリーマンも上司の下請…

変な人の定義って、TVで茂木健一郎さんが会田誠さんと対談してる番組で言ってたけど、自分のことを変だとは思ってない人だって。 なるほどと思う。 アメトークで、天然芸人について言ってた時も、天然な人は自分のことを天然とは思ってないって。 自分で自分…

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫)作者: 岡本太郎出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 1993/08/01メディア: 文庫購入: 58人 クリック: 968回この商品を含むブログ (251件) を見る読了 マイクロモノづくりの根幹にシンクロする…

無駄ということ

無駄なことに打ち込むためにも無駄なことは止めたい (笑) 無駄というのは2種類あるのかなぁと。 自分にとっては有益だけど他人から見たら無駄に見える無駄と、自分にとっては無駄だけど世間的には有益に見える無駄。 後者を可能な限り遮断するとワクワクする…

振り返ると自分はダメ人間なのだなぁとつくづく思う。 宿題しろとかテストとか遅刻とか規制をかけられるとどうもテンションが下がってしまう。 とやかく言われるとやる気がでないのである。 優等生には到底なれないダメ人間なのだ。 会社選びも自動車好きだ…

MAKERS 21世紀の産業革命が始まる作者: クリス・アンダーソン,関美和出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/10/23メディア: 単行本購入: 28人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (83件) を見る発売されてすぐに一気に読み進めてしまった。 マイクロモノ…

発電会議の時に無意識でつい口走ってたんだけど、アイデアって腹から取り出すのだと思ふ。 頭から取り出してるのってアイデアではないような気がしてしょうがない。 まあ、イメージの問題なので現実的には脳内で情報処理して取り出してるんだろうけど、腑に…

エモロジー こういう言葉を、co-baの山本さんが造語して表現した。 元は、三木さんが、FBに、「エモーショナル × テクノロジー」と投稿したのに、反応してのこと。 https://www.facebook.com/mikikouj/posts/541939152489618 引用>多分、鎌倉は、先端的なモ…

ものを購入するとき、サービスを受けるとき、お金を支払う。 しかし、対価として考えた時、そのお金と同等の価値を受け取っているはずである。 モノを買う場合、モノの販売価格はざっくり次のような構成になってると思ふ。 原材料費+加工費+加工マージン+…

昨日の深夜、「哲子の部屋」って番組を見ててとても面白かった。 新感覚哲学バラエティー『哲子の部屋』 - Togetter ファイトクラブの主人公はなぜ幸福そうじゃないのか。 というような問いかけに始まり、最後まで見てしまった。 消費は際限がないけれど、浪…

最初に世のデザイナーさんへ謝っておきます。 デザイナーでもなんでもないただの人が勝手な解釈で、デザインについて思ったことを適当に書き連ねたもんです。 自分の勝手な解釈では、デザインされたもんってわかりやすくなってる気がする。 いいものか悪いも…

楽な仕事なんて無いけど、楽しい仕事はある。 楽しいかどうかは、気持ち次第なので、楽かどうかとは関係がないし、そもそも楽な仕事はない。 そして、仕事があって初めて生活が出来る。 なので、仕事を求めて動くか、仕事を創るかの選択しか無い。 仕事をし…

今朝方、このブログを目にして思いついた妄想話。 アジアの家電業界は日本人対決 | レジャーサービス研究所(東京&上海) - 楽天ブログ日本の生産技術者が世界に散らばって、世界中のモノづくりのレベルを底上げしているらしい。 同じ品質ならば、より安い…

成長ってなんだろ。 企業は成長するとか何とか。 人間で言うと、生まれて十数年は、身長体重が増えていき、そこで成長は止まる。 その後は、身長は伸びていかない。 体重は増えるかもしれないけど、それは成長とは言わないし。 企業の成長が、身長であったな…

金スマ見ていたら、サバン症候群の方が出演されていた。 非凡なる才能を発揮されていたけれど、当人にとっては、普通のこと、それも楽しいことらしい。 楽しいこと、普通のこと、当たり前のこと、これが非凡なことにつながるのではないか。 自分も好きな事を…

ふと思いつくままに 技術には2つあって、製造技術と生産技術。 製造技術はつくるための技術で、生産技術はつくり上げるための技術とでも言うのかな。 切削加工技術とか溶接技術とかは、つくるための技術なので製造技術で、それら製造技術を駆使して、モノを…

人が変わるというけれど、変われないと思う。 自分の中に無い事は得ることができないと思う。 とはいえ、自分の中に潜在的に持っていて、自分が気付かないだけの能力もある。 そこに気付いてその能力を発揮するようになると、人からは「変わったねぇ」と言わ…

マイクロモノづくりと、enmonoが言い始めて丸2年と少し。 少しずつ賛同いただける方が増えてきているように感じます。 我々の中でも、認識が深まってきています。 マイクロモノづくりに関する考察2 - UCCHAN-BLOG 昨年の、このブログエントリーを改めて読み…

昨日の自然エネルギーでいこうフォーラムは、とても参考になった。 自然エネルギーで行こう!facebookページ 自然エネルギーで行こう! - ホーム | Facebook いろいろな種類のエネルギーを組み合わせる、分散化をコントロールする発想、ストーリーが必要。 …