UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

テレビを見ていて面白いことをしていた。
テストに合格するためというテーマだったけど、アイデアを導き出すためのトレーニングになる。
イデアというのは組合せから導きだされることが多い。
様々な記憶の引き出しから、自分なりに関連性をつけて、組み合わせる。
そういう意味でこのようなゲームはアイデア出しのトレーニングになると思う。


何の脈絡(関連)もないようなカードが20枚。
カードには、名詞がいろいろと書かれています。


例)
ファーストフード・バス・マンガ・ギター・アルバイト・成人式・富士山・教科書・自転車・城島茂・携帯電話・総理大臣・坂本龍馬・部活・受験・制服・水着・かっぱ巻き所ジョージ・犬


そのカードを全て使い、最低2枚以上でグループを作り、グループ毎にタイトルを付けます。


まずは、カードに書かれたものの要素を探し、共通点を見つけ出します。
やっとの思いでグループ化したところで、まだカードをシャッフルし、再度グループ分けをします。
しかも、一度使ったグループ名は使えないというルールです。


コツ
「〜と」「〜であるように」「〜である」
「富士山」と「成人式」は日本と大人の象徴であるように「所ジョージ」は花道の象徴である。
これで、富士山・成人式・所ジョージが同じグループになります。


コツ
5W1H:いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように行ったか?
記憶を呼び起こす・・・いつ、どこで、だれが
構造にせまる・・・何を(問われている)、なぜ(導きだされるのか?)
そして、(似たような問題を)どのように行ったか?
これで、以前解いた問題と似たような問題が解けるようになります。