UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

 マイクロモノづくりと、enmonoが言い始めて丸2年と少し。
 少しずつ賛同いただける方が増えてきているように感じます。
 我々の中でも、認識が深まってきています。


 マイクロモノづくりに関する考察2 - UCCHAN-BLOG


 昨年の、このブログエントリーを改めて読み返すと、現時点での目線で読み返すことができます。この頃はまだ明言化していなくて、行間から察するしかなかったようなことが、自分自身としても少しずつ明言化してきているように思います。

 先日、大阪でもマイクロモノづくりセミナーを開催させていただき、三木さんが講演しました。


    ↓
 http://factory.e-b2b.jp/seminar/20120315/


 その講演を客観的に聞きながら感じた、最近考えていることをつらつらと書き記したいと思います。


 昨年までとの表現的な違いとしては、マイクロモノづくりは目的ではなく、手段という点です。
 最初はオリジナルの商品を生み出すことを目的に捉えていました。
 しかし、何のために、オリジナルの商品を作ることが必要なのかと考えると、事業のためではないかと思うようになりました。
 従来と同じ考え方や、やり方では事業を続けられないから、何とかしようというのが表出してきた表現です。
 しかし、またその奥に、なぜ事業を続けなければいけないのか、ここに考えが至るところに、マイクロモノづくりの手段としての価値があるのかなという気がしています。
 その事業を推進する人の心理にスポットを当て、そこを見つめる作業が、マイクロモノづくりにはあると感じています。


 事業を続ける理由には、事業ミッション、理念とも言われるような言葉があると思います。
 「何のために」という問いかけです。
 マイクロモノづくりを通じて、「何のために」を問いかけ続けることで、見えてくるものがあると思います。


 新規事業は基本的に失敗の連続で、賛同者も少ないことです。そのためへこたれることが多々あって、通常なかなか、継続しづらいものです。
 しかし、自分がするべき目的(「何のために」)が明確になってくると、継続することが可能になってきます。それが、理念と呼ばれるものかなと思います。
 昨年のブログを読むと、手段としてのマイクロモノづくりを語っていますが、経営革新講座を通じて受講される方や講師たちと問いかけている内容は、理念についてでした。それが、自分自身の無意識下で発せられていたことが、今年になって明言化してきました。
 そこで、マイクロモノづくりは手段だったのだな、と。


 そして、理念ということで、昨日のMMSにご出演いただいた、日本コンピュータ開発 高瀬さんの動画を下記に紹介します。
 



 最後に、マイクロモノづくりを通じて、ご自身の「何のために」を見出すための場を、enmonoでは提供しております。手段としてのマイクロモノづくりをみにつけていく過程で、我々と一緒に「何のために」を見出してまいりましょう。
 http://www.enmono.jp/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E9%9D%A9%E6%96%B0%E8%AC%9B%E5%BA%A7/