UCCHAN-BLOG

株式会社enmono技術担当取締役で自社製品開発講座「zenschool」やってる人。モノづくりと禅に関係性がありそうと言うような感性をお持ちの方とは仲良くできるかもしれないです。論理的ではないと忌避感をお持ちの方とは話が噛み合わない気がします 笑

ソフトブレーン株式会社 - 営業にイノベーションを。
ソフトブレーンさんのセミナーを受講してきました。
創業者の宋文州さん、行動科学マネジメント研究所所長の石田淳さんがお話くださった。
第1部:宋文州さん
不況時は営業が重要だけど、従来のやり方を変えない営業はいかがなものか、と経営者は思う。
不況は従来良しとされてきた部分までも見直しをかける、再構築、改善のチャンス。→不況は先生
人の行動全てのデータをとっておくことの効用。
不況時リストラするときに合理的な説明が出来る。
会社の利益に貢献できているかいないかが「見える化」する。

不況時は会社の不都合を棚卸しして、在庫一掃しよう。

不況時は売上げが落ちる。→それを認めてしまおう。
しかし売上げは諦めても、営業利益は確保しなければならない。
会社存続のためには、販管費を下げる必要がある。→会社を辞めることを促す必要がある。

不況時は根性を出さない、頑張らない。

泣いた子供を叱ってもますます泣いてしまう。→経営者はいつも笑顔で。
今回の不況はグローバル経済の試練。→気持ちの連鎖であり、実体の無いものである。
この際経営者は時間があるので、営業の現場に出よう。
部署間のプロセスに、社長が入り込まなければ、組織が機能しない。
プロセスを管理する必要がある。→プロセスマネジメント
質問コーナーで手を上げ質問して本をもらった。
製造業は固定費低減が困難。
何かアドバイスは?
日本の製造業は素晴らしい、世界一なので、助言できるアイデアは私には無い。
差別化できるものが無ければ、いっそ辞めてしまうのも手ではないか?と冗談交じり。
優秀な営業マンではあるが、さすがに製造業は難しいご様子。

第2部:石田淳さん
欧米では成果主義はもう廃れており、次のステップを模索中である。
それが行動科学マネジメントとのこと。若干我田引水か。
良い人が欲しいと経営者はみな言う。
どんな人が良い人なのか。
明確になっていないからそういう人が来ない。
こういう行動がとれてこういう結果を導き出せる人、それを明確にしなければ、わからない。

マネジメントに求められるもの
・短期育成
・辞めさせない

非金銭的報酬で報いることが、定着率向上になるというデータがある。
ポイント制にしたり、表彰したりしてゲーム性を持たせ遊び心を持たせる。
個人表彰よりもチーム対抗の方が盛り上がる。
結果には原因となる行動がある。
その行動を改善しない限り、結果に結びつかない。
〇〇したいという目標のためには、裏付けとなるデータを計測する必要がある。
仮説の検証時に必要となる。
科学的に検証することで、誰でもその結果を得ることが出来るようになる。
このあたり、トヨタ生産方式に似ている。
作業標準を作る工程に近い。
結果とプロセス、双方が良いことが望ましい。
相関性が無いのが評価に困る。

結果だけを評価するのではなく、行動を評価する。
2:8の法則で、優秀ではない8割の人の能力向上が、不況時の生き残りにつながる。

人ができない理由
・やり方がわからない。
・やり方はわかるが継続できない。
やり方−知識、技能

結果につながる行動を明確に
言語、チェックリスト、トレーニング/系統的脱感作→段階を追って慣れさせる
怒っても仕方が無い
やる気、モチベーションと言う言葉は禁句→行動が自発的に出来ているかどうか(行動自発率)
リーダーが望む行動が自発的かどうかを見る。
自発的でなければ、時間が経つと行動しなくなる。→やらざるを得ないまたはやりたくなる仕組みづくりが重要。
怒ってやらせても、怒られることに慣れてしまう。

行動ではない言葉→これらの言葉で指示しても行動に移せない
絆を深める・ダイエットをする・英会話を頑張る・きちんと整理整頓をする…

MORSの法則
Measure:計測
Observable:観察
Reliable:信頼
Specific:明確

具体性のある、評価できる言葉で指示をして行動を評価する。
意味が伝わっているか?

ABCモデル
Antecedents(先行条件):目標、ゴール、締切り、知識、トレーニング、優先順位……0〜20%
  ↓
Behavior(行動):行為、発言、MORSの法則で決めた行動……80%
  ↓
Consequence(結果)


重要な気付きがたくさんあるセミナーだった。
マネジメントとは本来こういうコトを実践し、周囲に広め、チームを機能させることが求められる。
感情に走ると結果が出ないのは仕方の無いことかもしれない。